スポンサードリンク

太田道灌 江戸城 [文化]

太田道灌 江戸城

本能寺の変から遡ること約100年文明一八年(1486年)太田道灌こと
太田資長は主君上杉定正に暗殺されてしまいます。
その時道灌が叫んだ言葉が「当方滅亡」といわれています。

太田道灌がこの時(暗殺された時)詠んだといわれる辞世の句が何首か・・・

太田道灌 永享四年~文明十八年(1432~1486)。太田資清の子。

名は資長。のちに剃髪して道灌と号した。扇谷上杉定正の執事として仕えたが、
その能力が主人をこえていたので、しばしば問題を起こした。
そしてこれが原因で、ついに主人定正に暗殺される。

扇谷上杉家家宰太田資清(道真)の子で、
家宰職を継いで享徳の乱、長尾景春の乱で活躍した。
江戸城を築城した武将として有名


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:芸能

山折哲雄 プロフ [文化]

山折哲雄 プロフ


山折 哲雄 (やまおり てつお、1931年5月11日- )は日本の宗教学者、
評論家。専攻は宗教史・日本思想史。

国際日本文化研究センター名誉教授(元所長)、
国立歴史民俗博物館名誉教授、総合研究大学院大学名誉教授、
平城遷都1300年記念事業評議員。

大佛次郎賞、和辻哲郎文化賞、山本七平賞選考委員。


学生時代に十二指腸潰瘍のため大量に吐血。このとき臨死体験をし、
「このまま死んでいくのも悪くない」と感じる。

その後3ヶ月間入院するが、点滴を受けながら10日間くらい絶食をする。
この際、5,6日目あたりから五感が非常に冴え、清澄な気持ちになることを体験。

平安末期の念仏結社の人々の体験である「二十五三昧会」が脳裏をよぎる。
人間は危機的な状況で、ある生命の反逆作用が起こり、
超日常的なイメージを見るのではと覚り、世界観ががらりと変わる。

このときから自分自身の肉体が研究対象になる。
それ以前は死は無に帰するという近代ヨーロッパ的な観念的無神論者であり、
死後を積極的に否定していた。

しかし、
その体験後は死後の世界を想定したほうが
人間の生き方が豊かになると考えるようになった(立花隆対談集「臨死体験と宗教」より)。

「素粒子というものは科学的に証明できるかもしれない。
けれども実感としてその存在を感じられない。

魂というものは、科学的には証明できなくても、
実感としては強く感じることができる」と著書に記している。

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学問

西行とは [文化]

西行について調べてみました。

祖先が藤原鎌足という裕福な武士の家系に生まれ、
幼い頃に亡くなった父の後を継ぎ17歳で兵衛尉(ひょうえのじょう、
皇室の警護兵)となる。

西行は御所の北側を警護する、
院直属の名誉ある精鋭部隊「北面の武士」
(一般の武士と違って官位があった)に選ばれ、
同僚には彼と同い年の平清盛がいた。

北面生活では歌会が頻繁に催され、
そこで西行の歌は高く評価された。

武士としても実力は一流で、疾走する馬上から的を
射る「流鏑馬(やぶさめ)」の達人だった。さらには、
鞠(まり)を落とさずに蹴り続ける、公家&武士社会を
代表するスポーツ「蹴鞠(けまり)」の名手でもあった。


「北面」の採用にはルックスも重視されており、
西行は容姿端麗だったと伝えられている。

『ゆくへなく月に心のすみすみて 果てはいかにかならんとすらん』
(どこまでも月に心が澄んでいき、この果てに私の心はどうなってしまうのだろう)

『松風の音あはれなる山里に さびしさ添ふる蜩(ひぐらし)の声』
(松風の音が情緒のある山里に、寂しさを添えるヒグラシの声が聞こえるよ)

『荒れ渡る草の庵に洩る月を 袖にうつしてながめつるかな』
(荒れ果てたこの草庵に差し込む月光を、袖に映して眺めているよ)

『さびしさに堪へたる人のまたもあれな 庵ならべむ冬の山里』
(冬の山里で私と同じく寂しさに堪えている人がいれば、庵を並べて冬を乗り切るのに)

『霜冴ゆる庭の木の葉を踏み分けて 月は見るやと訪ふ人もがな』
(霜がはった庭の葉を踏み分け名月を見ていると、誰かと一緒に見たいなぁと思うのさ)









タグ:西行
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学問

東扇島火力発電所 復旧する見通し [文化]

東扇島火力発電所 について調べてみました。


東京電力は、24日の計画停電(輪番停電)について、
午前から午後に予定していた三つのグループは見送ると発表した。

午後3時20分以降の第5、第1各グループについては、
24日正午ごろまでに実施するか判断する。


 東電によると、午前6時20分からの第2、それに続く第3、
第4の3グループは停電を回避。第2、第3の2回目の停電も実施しないという。
24日は前日より気温が高めで需要は低いと予想。さらに、


地震の影響で停止していた東扇島火力発電所(川崎市)が
24日にも復旧する見通しで、供給が上乗せできれば、
終日にわたって計画停電を回避できる可能性も高いという。

 東京23区の大半を除外する計画停電には「不公平だ」との不満が相次ぐ。
海江田万里経済産業相は23日の記者会見で、
「不公平があってはいけない。23区の住宅地も(対象に)できないか、

考えている」と対象の拡大を示唆。一方、
23区内でも停電対象の荒川、足立の両区は
「地域が偏っている」と、東電に運用見直しを求めた。


東電は事情を説明したが、両区に納得して
もらえなかったとして、今後も説明を続けるという。


 東電は東京23区の停電は影響が大きく、技術的にも
難しいとしているが、「今からは難しいが、夏場に向けて
やり方を詰めていきたい」(藤本孝副社長)と、前向きな姿勢を示した。






nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ニュース

黄色い粉 とは [文化]

黄色い粉について・・


黄色い粉 木曜日の晩、洗車をした、フィットですが、既に、

黄色い粉によって覆い隠されている状態(涙)

ボディカラーのこともあり、黄ばんだ白に・・・・(汗)

あぁ~~ぁ、気力がなくなるぅ~~~

今晩からアメみたいだから、明日まで放置です

黄色い粉は何だろう!放射能?いや放射性物質か?

まさか!放射能の粒子はもっと小さいはずだ!

たぶん・杉花粉だろう!

カレーの粉みたいだ。

カレー食べたくなってきたぞ

きっと、雨が、洗い流してくれることでしょう!!(きっと、そうなるはずだ!!)








タグ:黄色い粉

舞姫 森鴎外と恋愛関係 [文化]

舞姫 について<調べてみました。

明治時代にドイツ留学中の森鴎外と恋愛関係になり、
代表作「舞姫」のヒロイン・エリスのモデルとなったのは、

1866年に当時ドイツのシュチェチン(現ポーランド)で
生まれた女性とする新説をベルリン在住のフリーライターが発表した。

 鴎外の「恋人」特定に向け、一石を投じそうだ。

 新説を打ち出したのは、六草(ろくそう)いちかさん(48)。

10日発売の「鴎外の恋 舞姫エリスの真実」(講談社)で、
モデルとする女性の名前が「エリーゼ・マリー・カロリーネ・ヴィーゲルト」で
同年9月15日に生まれ、翌月にシュチェチンの教会で洗礼した記録を公表する。

 モデルの女性は鴎外が26歳で帰国後の88年に後を追って来日。

その際の乗船名簿で1981年に実在が確認された。
住居の登記簿などから「アンナ・ベルタ・ルイーゼ・ヴィーゲルト」が
有力な説の一つとされていた。








タグ:舞姫
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

冷泉彰彦 アメリカについて [文化]

冷泉彰彦について調べてみました。




オバマ大統領の就任式の、翌日。
アメリカに詳しい作家・冷泉彰彦さんに、
糸井重里が、話をうかがいました。

その対談のようすはリアルタイムで音声中継されたのですが、
これが、おもしろいと大好評!
そこで、テキスト版でもお届けすることにします。

オンエアされた部分はもちろん
放送前後に交わされた話も、
つくづくおもしろいので、掲載しましょう。

オバマさんのことだけでなく、
アメリカに関するいろんなことについて、
なにかと話しあっていますよ。






タグ:冷泉彰彦
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

バーミキュラ 高価な鍋 [文化]

バーミキュラについて調べてみました。

この不況下にもかかわらず、2万3800円と
高価な鍋に注文が殺到している。それは愛知ドビー
(本社:名古屋市)の鋳物ホーロー鍋「バーミキュラ」。

発売は2010年2月17日だが、発売日がまだ決まって
いなかった1月末の段階で500個の予約があり、
現在は4カ月待ちのバックオーダーを抱えている状態だ。

 鋳物とは鉄と炭素の合金のこと。それにホーロー加工
(ガラス吹き付け塗装)を施したのが、鋳物ホーロー鍋だ。

鉄は熱伝導性が高く、炭素とホーローは遠赤外線効果と
保温性が高いのが特長。このため弱火で調理しても、
熱効率がよいのでおいしく料理が出来上がる。

重くしっかりとした気密性の高いフタにより、
食材が含む水分だけで「無水調理」もできる。


でも、性能とデザインで選ぶならやっぱりコレでしょ!



nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

テュケー とは・・・である。 [文化]

テュケーについて調べてみました。

ギリシャ神話においてテュケー(Τύχη Tyche)は
都市の財産と繁栄、そしてその運命を司る中心的な女神であった。

その名はギリシャ語で「幸運」を意味し、ローマ神話のフォルトゥナに対応する。

ヘレニズム時代、次第に各々の都市はそれぞれの
城壁を模した城壁冠を被ったテュケーを祭るようになった。

文学における彼女の家系も様々で、ヘルメースとアプロディーテーの
娘とされたり、オーケアニデス(オーケアノスとテーテュースの娘)の
一人とされた。更に、ネメシスとアガトス・ダイモーン(善き霊)と結び付けられた。


ヘレニズム時代、キリスト教化までの3世紀間の硬貨にはテュケーが
刻まれたものが多く見られ、エーゲ海の都市で顕著である。

中世美術では彼女はコルヌコピアや舵を持ち、
運命の輪と共に描かれ、運命の輪の全てを統括していた。

また、ガンダーラのギリシャ仏教芸術では
ハーリティー(鬼子母神)と密接に関連する。







タグ:テュケー
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学問

対物性愛 とは? [文化]

対物性愛について調べてみました。

対物性愛(たいぶつせいあい、Object sexuality)とは人間や
動物など生命のあるものにではなく、建物や物に愛情を抱き、
性的に惹きつけられる性的倒錯の一種。

幼児期などに虐待を受けたり、人間関係で挫折したりすると
人間に対して愛情を抱くことができなくなり、愛情を物に向ける。

対象となるものはおもちゃの列車、オルガン、海底油田の掘削装置、
建物、コンピュータ、車などさまざまである。

しかし今のところ米国精神医学会などでは認知されていない。[1]

世界で初めての対物性愛者は、スウェーデンの
エイヤ=リータ・エクレフ=ベルリナー
=マウアー(Eija-Riitta Eklöf Berliner-Mauer)という人女性で、
彼女は1979年に、ベルリンの壁と結婚した。

苗字の「ベルリナー=マウアー(Berliner-Mauer)」は
ドイツ語で「ベルリンの壁」を意味する。








nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:恋愛・結婚

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。